なぜ中古エレキギターが鳴らない?製造時の配線ミスを自力で修理!

毎日ギター練習続けてます。少しずつ上達はしているので楽しいですね。 さて、今日はギターを直してました。朝から始めてついさっき終わったので5時間近くかかったのか。いや、壊したわけじゃなくて、買ったときから壊れてたんです。 僕のギター、Starcaster by Fenderという初心者用のやつなのですが、Craigslistというエリア限定のメルカリみたいなので直接取り引きして中古のギターセットを買ったんです。ギター、ケース、小型アンプ、シールド、ピック、ヘッドホンの一式で。中古の割に値段はそんなに安くなかったけれど、とにかく思い立ったが吉日、一日も早く弾き始めたいという一心でアマゾンで買うよりも早い地元で買う選択をしました。 まあそれが大きな間違いだったという。 最初の異変はアンプに繋いですぐありました。音が出ない上にノイズがひどい。アンプの電源を入れたりいろいろしていると時々音が出るんですが、なにが原因かわからない。というかアンプが壊れてるのではという先入観で色々いじったのですが、最終的に判明したのはシールドが根元の部分で軽く断線していて接触が悪かった! 怒りのアマゾンぽちーで20ドルくらいの追加出費をし、この時点でギターセットの新品買ったほうが安くて良かったなと後悔。 まあ、けれどシールドだけですめばいいですよ。セットのシールドよりも単体で買ったやつのほうが高品質ですし。 ところが残念、さらなる問題が。ミドルとリアピックアップから音が出ない笑 具体的には5Wayピックアップセレクター(スイッチ)でフロントに入れたら音が出るのですが、それ以外の音が一切でない。ピックアップの高さを調整したのでそれで壊れたかなと思ってたのですが(そんなわけないのですが)、ネットで調べてテスターと新しいピックアップ、そしてはんだ付けセットを買っていざ修理と、ギターの開腹をすると衝撃の事実が判明。 ネットのアドバイスに従ってピックアップ、セレクタースイッチ、ボリュームポット、トーンポットをそれぞれテスターで調べていくと、まったく問題ないんですよね。具体的には、テスターのモードを抵抗を調べるモードの20Kに設定して、ケーブルの両端やスイッチの入力を調べてもミドル、リアそれぞれちゃんと通電していることが判明。 さらにピックアップを取り外して、接続されてない状態で再確認するも、やはり問題なさそ